ここの記事は2023年7月5日に大幅に加筆修正しました。
Amazonで星4.3の人気を誇る電子ピラノDDP-80。僕もそのデザイン性に惹かれいろいろ調べてみることに・・・。ここでは、DDP-80のスペック・組み立て方・音色・欠点について海外のYoutuberやサイトを参考にしてまとめていこうと思います。
かわいすぎる電子ピアノ「DDP-80」
あ~電子ピアノ欲しいな。と、ふとAmazonで検索したところ。「なにこれ!!かわいすぎる!!!」とこちらのピアノがおすすめにでてきました。

credit:All things gear
よし、いっちょ買う前にいろいろ調べてみるか~・・・
と思い情報を集めようとするも日本のレビューは見つからず。しかし海外レビューはたくさんある(おそらくDonnerが提供してる?)。
そんな訳で、、備忘録的にDDP-80のスペック・組み立て方・音色・欠点について海外のyoutuberやサイトを参考にしてまとめていこうと思います。
【7月5日 追記】レビューを見ると良いです
僕がこの記事を書いたころは日本人のAmazonレビューは0だったのですが、そのあと結構売れたらしく現在はレビューがたくさんありました!良いレビュー悪いレビューともにたくさんあるのでご覧になることをおすすめします!
Amazonレビューはこちら
DDP-80のスペック
まずはスペックから見てきます。
本体は木のように見えますが、木製ではありません。
Donnerの公式サイトには、
「Piano legs are made of wood wrapped in lightweight metal to reduce the overall weight, making the piano durable and enhancing aesthetics」
とあったので、間違いなく足は金属製ですね。
本体部分は、「Beautiful wood finish color」とだけ書いてあります。「木目調の塗装」という情報だけしかありませんが、そもそも木製ならわざわざそんな言葉を使わないので・・・木製ではないです!
実際に以下のyoutuberを見ていきましょう。
こちらの動画では、「まるで木製のようなプラスチック(3分28秒~)」と言われています。
また、Amazonの日本人レビューを見ると、「金属の木目塗装」と書いてあったり、「木目調」と書いてあります。
なので木製のピアノが欲しい方には向かないかもしれませんが、木目調のピアノが欲しい方にはピッタリだと思います。
さて、重さは21kgなんでちと思い。というかめちゃくちゃ重い。けれど、ピアノは基本移動しないと思うので多少の重さは妥協できると思います。ただし配達で持ち運ぶ際には注意が必要です。
打鍵感はハンマーアクッション式なので本物のピアノのようにそれなりの重さがあります。気になる方はAmazonレビューを参考にしてみてください。
販売 | Donner |
色 | 茶色 |
サイズ | 126.8×35.5×74.5cm |
重量 | 21.3 kg |
鍵盤素材 | ABSプラスチック |
パッケージリスト | ピアノ本体×1、ACアタフタ×1、ペダル×1、左右支え脚×4、ネジ×20、日本語取扱説明書 |
DDP-80の組み立て方
組み立て方はすごく簡単。
論より証拠。じゃないですけど、文で説明するより動画で見た方がはやく理解できると思います。
Allie Sherlockというyoutuberの方が、1分~辺りか組み立てをしているので参考にしてみたくださいね。
DDP-80の音色はどうなの?
最も大事なのは音色。
僕の意見として、音色に関しては人それぞれの好みがあるので自分で聞くのが一番だと思っています。
ということで、各海外youtuberの弾いているところを見ていきましょう~。名前の横に時間を書いたのでそこまで飛ばしてください。(なお、公式動画は様々な音質加工がされていると思うので、あえて紹介を省きます)
Abby Lyons(8分5秒~)
Allie Sherlock(5分27秒~)
Jeremy See(57秒~,2分43秒~,4分19秒~)
MyMusicMasterclass(4分~)
・・・どうでした?
個人的な感想ですが、音色は”海外的”だと感じました。ヤマハっぽくはなく、暖かみというよりリッチさやオシャレさを感じるような音色。リッチといってもスタインウェイにはもちろん劣りますが・・・。まあ外国人が弾いているので多少海外的に聞こえるのかもしれません。
3番目に紹介したJeremy Seeさんがハウルの動く城の『動くメリーゴーランド』(57秒~)を弾かれているので、それを聞いてみるとすごく分かりやすいですよ。
僕的には、クラシック曲やJ-POPなどを弾いてみたい人にはよいと思いました。最も向いてるのはジャズですね。ジャズ系の音色が好きな人は買いです。逆に、日本の童謡や伸びる音が好きな人には不向きかなと思います。(保育士さんを目指してる人は気を付けて)
まあ、これはあくまで自分が聞いてみた感想なので、実際に聞いてみてくださいね…!
DDP-80の唯一にして最大の欠点

credit:Jeremy See
「オシャレは我慢」と言いますが、このDDP-80にも似たような欠点がありました。
それは・・・
「オシャレさを追求しすぎて全スイッチが背面にある!!」
です。
電子ピアノは基本的にスイッチや音量ボタンが上の方、または、横についています。
ですが、DDP-80はそういった機械感をなくすためにそれらを全て背面に押しやったのです。

credit:amazon
・・・これの何がダメかって、壁際に置きにくくなるんですよね。
僕みたいなズボラ人間ならスイッチをいれっぱで放置するので問題はないのですが、ほとんどの人はスイッチをオンオフするたびに後ろに回るか、手探りで操作しなければなりません。
ただここも難儀で、電子ピアノはスイッチがださいから嫌だ・・・って感じることも多いんですよね。そういう人にとっては、DDP-80は待ち望んだ電子ピアノかもしれません。
オシャレだけど使いにくさをとるか、ださいけど使いやすさをとるか・・・これは永遠のテーマな気がします。汗
ともかく、ご購入を考えている方は、しっかりと部屋のどこに置くのかを確認したほうが良いと思います。
DDP-80は買ったほうがいい?買わないほうが良い?
結論として、僕はやはり悩むな~というところです。というのも既に電子ピアノをもっていてそれもまだまだ現役なので。
ただはじめてピアノを買う人だったり、引っ越しして新しく電子ピアノを買いたいなと思っている人にはぴったりなのではないでしょうか。
僕とおなじく「DDP-80」の購入を検討している人のお役に立てれば幸いです。ではでは!
参考にしたサイト一覧


